毎年恒例のイベントとなりつつある環境整備発表会が先日行われ、今年は20名弱のお客様がご参加下さいました。
雪の降る寒い中ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
今年で第6回目の発表会。第1回目の頃はガチガチの緊張で笑顔もひきつる程でしたが、少しづつではありますが、自然な笑顔でお客様と交流が持てるように成長出来ているのかなと、勝手に手応えを感じております。
環境整備活動を始めて今年で第7期目。
やらされ感を感じながらもスタートした7年前。環境整備に対して温度差もあったスタッフ達ですが
「嫌って言ってても、やらなあかんもんはやらなあかんのやで、どうせやるなら楽しくやろっさ‼️」
の、あるスタッフの一言で、つかえていたものが吹っ切れるかのように、全員が同じ方向を向いてスタートし、社内が劇的に変化していきました。
そんな中、第1回目の発表会がガチガチの緊張の中行われ、劇的な変化をお客様に自慢気に発表したように記憶しております。
とはいえ、7期目ともなると、劇的な変化も減り、発表会も何となくマンネリ…
変化はしているが、お客様に見ていただく劇的変化のネタがない…
あれやこれやとミーティングを重ね、
今年はテーマを「祭り」にしてみよう!
そこから一気に準備も進み、初の試みで、社内見学をクイズラリー形式にして、少しでもお客様に楽しんで参加して頂こう!業務内容も知って頂こう!!
と意気込んで発表会当日を迎えました。
開場のBGMは美空ひばりの「お祭りマンボ」
自然と社員の緊張も高まります。
社長の挨拶を終え、いつものおふざけ(?)パワーポイントでスタート。
今までのファイン、第七期の活動、これからのファイン等を発表しました。
なにやらあやしい画像がスクリーンにうつっております・・・。
この動画はフェイスブックにアップされてますので、是非そちらも。
発表を終え、祭りをテーマに社内見学とクイズラリーがスタート!!
チームに分かれて社内業務のデモンストレーションを見学していただきました。
インクジェット印刷、PAD印刷、シルクスクリーン印刷、社長によるトイレ掃除のデモンストレーション。
皆さん興味深々です。
小早先生も長年発表会にお越しくださっていたのに、一度もデモンストレーションの体験をされたこのがないというので、初挑戦!
企業秘密なので手元は載せれませんが(笑)
何を体験してもらったかというと、PAD印刷で、ボールペンに印刷してもらってました!
見にくいですが、「Merryクリス祭り!!」と印刷してもらいました!
お土産に皆様にお持ち帰りいただきました★
デモンストレーションが終わり、待ち時間の合間にクイズラリー。
社内のいたるところにクイズがはってあり、答えると豪華景品(駄菓子)があたるこのクイズ。
どうしてこういう風に整理整頓したの?などが記載されています。
下の写真には
Q.棚を可動式にしたのはなぜ?
う:スペースを確保するため
さ:かくれんぼするため
ぎ:はさまって遊ぶため
そしてこのう・さ・ぎのどれかの答えを紙に書いていくと、ある言葉が浮かび上がる形式になっています。
みなさま、楽しんでクイズを解いていました^^
その後は小早先生の講話でした。
先生の講話も皆様、真剣に聞いてらっしゃいました。
結果、自分達が思っていた以上にお客様との交流を深められたのではないかと、これまた勝手に手応えを感じ、また明日からの環境整備の取り組みに自信と勢いがついたのではないかと思います。
ゴールのない環境整備活動。少しでも生活しやすい環境作りのために、自分の心の成長のために、仲間との絆を深めるために、ファインはこれからも、環境整備活動を続けて参ります!
あ、ちなみにクイズの答えは
「ありがとうございました」 byFINE